ブルーシー阿蘇
ページ
(移動先: ...)
ホーム
へどろを有効利用して美しい阿蘇海を
へどろの資源化
ゼオライトで生ごみを堆肥に
吸湿材の用途-その1
吸湿材の用途-その2
生ごみの堆肥化で雇用の創出
生ごみの堆肥化で健康づくり
生ごみの堆肥化で脳をイキイキ
食品汚染
▼
2013年5月31日金曜日
ジャガイモの栽培
›
ブログ、 農業者の会合 ではジャガイモの「逆さ植え」について触れ、我々も畑の一列を逆さ植え、一列を従来法にしたことを紹介しました。その後成長が気になりしばしば観察していたのですが、一方が順調に芽を出し成長していくのに対し、一方は発芽が遅れ全然芽を出さないところもあったりして、実験...
2013年5月22日水曜日
神戸からの訪問者
›
総会を先日の日曜日 (5/19) に終え、いまは気分的にホッとしているところです。総会ではいつも最後に私がミニ講演を行っていて、今回は『「エコの環」野菜で「5 a Day」運動を』というタイトルで、15分ほど話しをしました。我々の作る「エコの環」野菜はビタミン・ミネラルが豊富...
2013年5月6日月曜日
活動計算書
›
今年も総会をまじかに控え、会計監査、資料準備と気分的に落ち着かない時期になりました。今年度から決算書が従来の収支計算書から活動計算書に変わるというので、まず活動計算書を作成しました。 複式簿記(つづき) で収支表の改訂版について触れましたが、この改訂版では収益・費用欄の末尾に...
2013年4月30日火曜日
便秘(つづき)
›
何らかの原因で食べた物がうまく消化されないと、食べ物は腸内で腐敗し、硫化水素や硫酸塩、有機酸塩など悪臭を放つ強酸性物質が産生され、腸内は強く酸性化するそうです (酸性腐敗便) 。特に大腸が強い酸性状態 (pH;2.5~5.5) になると、タンパク質が分解したアミノ酸類は腸内の悪玉...
2013年4月19日金曜日
便秘
›
上から下へ向かって 1日目、4日目、7日目 食事療法で排泄された腐敗便 いま日本人の5人に1人は便秘トラブルを抱えていると云います。便秘ぐらいとつい軽く考えがちですが、便秘は老廃物を長く腸内 (体内) に留め、悪玉菌を繁殖させて血液を汚し、それが全身を巡ってす...
2013年4月13日土曜日
農業者の会合
›
いま6名の高齢農業者の協力のもと、生ごみ堆肥による無農薬野菜の栽培を行っています。しかし普段ほとんど顔を合わせることもなく、また全員が農業は初めての疑似農業者ばかりのため、お互いの情報交換を行なおうと2回目の会合を持ちました。まず私の方から「連作のすすめ 」(木嶋利男、家の光...
2013年4月4日木曜日
1年間の活動のまとめ
›
この1年は地区内2か所にある生ごみ処理機(たいぞう君)3台で、隣組の生ごみ・仕出し料理の調理屑を月に300~400kg処理し、できた堆肥で当初は3人が、いまは6人が無農薬野菜を育て、週に2回、地区内の2店舗で、また、2ヶ所の仕出し料理屋さんに販売してきました。販売額の推移は下図...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示