ブルーシー阿蘇
ページ
(移動先: ...)
ホーム
へどろを有効利用して美しい阿蘇海を
へどろの資源化
ゼオライトで生ごみを堆肥に
吸湿材の用途-その1
吸湿材の用途-その2
生ごみの堆肥化で雇用の創出
生ごみの堆肥化で健康づくり
生ごみの堆肥化で脳をイキイキ
食品汚染
▼
2014年2月26日水曜日
永遠のゼロ
›
私が「ゼロ戦」という戦闘機を始めて見たのは、いまから40年ほど前に訪れたアメリカのスミソニアン博物館に於いてでした。私は太平洋戦争勃発の年に生まれたのですが、戦争の体験といっても、B-29という爆撃機が岐阜市を襲った時に、一度母親に連れられて防空壕に逃れたのをかすかに覚えている...
2014年2月15日土曜日
スキー
›
先週、2年ぶりにスキーに行ってきました。 「エコの環」 の野菜作りをしている人の中にスキーの好きな方がおり、「スキーに行くときは誘ってください」と以前声をかけておいたところ、誘いの声がかかり、車で1時間半ほど走ったところにある神鍋高原の「万場スキー場」まで行ってきました。私の住...
2014年2月5日水曜日
リケジョ
›
日本のリケジョ(理系の女性)が世界を驚かすスゴイ発見をしてくれました。山中教授のIPS細胞とは全く違う手法で、STAP細胞と呼ばれる万能細胞を「より安く、より早く、より安全」に作れるというから驚きです。山中教授に続く快挙に何も分からないわれわれもすっかり興奮し、私の末娘もリケジ...
2014年1月28日火曜日
小野田さんが逝く
›
小野田さんが亡くなられました。91歳とのことですが、長いジャングル生活を生き抜かれた方にしては少し早過ぎる気がします。1974年でしたか、彼がフィリピンのルバング島で発見されたとき終戦を信じず、「解除命令がない限り、戦闘はやめない」と語り、かつての上官がわざわざ現地に赴き、任務...
2014年1月19日日曜日
毒物混入事件
›
食品の偽装問題が落ち着いたと思ったら、「アクリフーズ」という会社の冷凍食品から、農薬の「マラチオン」が検出されるという大問題が発生しました。このニュースを知ったとき真っ先に思い浮かんだのが、6年ほど前に起きた中国の毒ギョーザ事件のことです。当時、日中双方が協力して調査が進められ...
2014年1月8日水曜日
初詣で
›
明けましておめでとうございます。みな様それぞれに良いお年をお迎えになったことと、お慶び申し上げます。本年もよろしくお願いします。 原生林の中の参道 私が住む宮津市も今年は元日、3日と好天に恵まれ、気分的にも良いお正月を迎えることができました。そして3日には帰省した子供...
2013年12月24日火曜日
「無」から「有」を
›
今年の漢字に「輪」が選ばれました。私としては今年の夏はとにかく暑く、41℃を記録したところもあったことから「暑」か、あるいは何千人、何万人もの住民に、避難勧告や指示が再々発せられた異常気象から「災」か、はたまた超一流ホテル・百貨店の多くが関わっていた食材偽装事件から「偽」かと、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示