ブルーシー阿蘇
ページ
(移動先: ...)
ホーム
へどろを有効利用して美しい阿蘇海を
へどろの資源化
ゼオライトで生ごみを堆肥に
吸湿材の用途-その1
吸湿材の用途-その2
生ごみの堆肥化で雇用の創出
生ごみの堆肥化で健康づくり
生ごみの堆肥化で脳をイキイキ
食品汚染
▼
2015年5月29日金曜日
紫外線の害
›
先日、テレビの林修の今でしょ講座で「紫外線の害」についてやっていました。顔のシワやたるみの原因の8割は紫外線によるものとして、ある男性の顔写真を紹介していました。彼の顔の右半分と左半分ではシワのでき方が全く違っていて、原因は彼がトラックの運転手として25年間、左側の窓から紫外線...
2015年5月22日金曜日
花粉症
›
私はかつては春になると、くしゃみ・鼻水、目の充血、ぜんそくにいつも苦しめられていました。いわゆる「花粉症」です。しかし「エコの環」の活動に関わり、必然的に野菜をたくさん食べるようになってから体質が変わったのか、2~3年前からすっかりそうした症状が消え、花粉症から完全に解放された...
2015年5月1日金曜日
パソコンの初期化
›
半年ほど前からパソコンが再々フリージングを起こすようになりました。かつてのパソコンのように「完全に凍り付いて動かなくなる」というのでなく、「フリーズして10数秒間、”輪っか” がクルクル回った後自動復帰する」というもので、メーカーのサポートセンターに何回も相談しましたが、なかな...
2015年4月19日日曜日
少エネ対策
›
京都議定書(1997年)に代わる新たな国際的枠組みが、国連で作られようとしています。京都議定書では温暖化ガスの90年比5%削減を目標に、37の国・地域が参加して目標を大きく上回る22.6%の削減を達成しました(08~12年)。しかし最大排出国のアメリカが離脱したり、中国やインド...
2015年4月7日火曜日
2014年度のまとめ
›
昨年度下期より京都府のソーシャル・ビジネスプログラムの支援を受け、生ごみ処理機「たいぞう君」を2台増やして全部で6台にし、堆肥不足の緩和を進めると同時に「ちーたび」を実施して、多くの方々に「エコの環」事業を知ってもらう努力をしてきました。 まず生ごみ処理ですが、仕出し料理屋...
2015年3月29日日曜日
獣害
›
かじられたブロッコリー シカの足跡 先週のこと、近所の奥さんで家内と一緒に「エコの環」野菜を作っている人が、「またシカにやられた」と駆け込んで来られました。家内たちは3か所の畑で野菜づくりを行っていますが、その内の2か所は従来から獣によくやられ、とくに人家から10...
2015年3月23日月曜日
溝尻の舟屋
›
天橋立の内海、阿蘇海に面する「溝尻の集落」には、伊根ほど知られてはいませんが「舟屋」(船のガレージ)があります。先日、そこを見学するちーたびがありました。溝尻は私が京都北都信用金庫を始め多くの方々の支援を受け、2002~2005年にかけ阿蘇海のへどろから人工ゼオライトを合成する...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示