2012年6月21日木曜日

野菜シール

収穫したナス、ピーマン
隣組のナス、ピーマンが今夏初めて取れ、初出荷しました。大きさ、色つやとも申し分なく、これが生ごみ堆肥だけで育ったものかと思うと、毎度のことながら感激します。
  今回から野菜袋にシールを張ってみました。「生ごみ堆肥で無農薬栽培 ブルーシー畑の健康野菜」というものです。「ブルーシー畑」とは我々の生ごみ堆肥だけで、化学肥料も農薬も一切使用していない畑を意味し、今後こうした畑がアチコチにできることを願っています。また、「健康野菜」とは土の力だけで元気に育った野菜を意味し、ハウスで化学肥料を使って育てられた一般的野菜に比べ、ビタミン・ミネラルはもちろん、生理活性物質が豊富であると考えられます(吉田俊道;いのち輝く元気野菜のひみつ、大地といのちの会)。「健康野菜」にはいま一つ、硝酸塩が少ないことも意味したいと考えています。いまの日本の野菜、特に化学肥料でハウス促成栽培させたものには、危険といえるほど硝酸塩の多い(苦味、エグ味のある)ものがあると云います(河野武平;野菜が糖尿病をひきおこす、宝島社新書)。日本にはまだ硝酸塩に対する規制はありませんが、何とかこれの少ない安全な野菜を育てたいと、EUの規制値(<2,500mg/kg)を参考に、我々も硝酸塩の測定(堀場製作所;twinNO3-)を行っています。硝酸塩は葉もの野菜や、根菜類に多いと云われ、我々のブルーシー畑でも新しい畑で生ごみ堆肥を多く入れたときや、曇天が続いたようなときには、これら野菜に規制値を超えるものが出来ることを経験しており、今後は生ごみ堆肥をどの程度畑に入れたらよいか、また、どのように土に混ぜ込んだらよいかが課題と考えています。硝酸塩についてはいずれ機会を見つけ、報告したいと考えています。
シールを張って売りに出した野菜

2012年6月13日水曜日

「エコの環」 の再スタート

  今年度から地元の小学校区で、「エコの環」づくり(生ごみ→堆肥→野菜の栽培→直売)に取り組んでいます。前年度まで取り組んできた京都府の委託事業、「宮津エコの環構築研究事業」をベースにした新たな取り組みです。月に800kgほどの生ごみを処理し、得られる生ごみ堆肥で無化学肥料、無農薬の健康野菜を育て、自立可能な月に30万円ほどの野菜販売額を生むのが当面の目標です。実現には4年ほどかかると思いますが、初年度の今年は(公)京都地域創造基金を通して、130万円ほどの寄付を募りながらのスタートです。
  いまは小学校区内の2か所にある生ごみ処理装置(たいぞう君)で、月に300kgの生ごみを処理し、できた堆肥を3人の野菜栽培者が使って野菜を育て、それを2店舗で販売するようにしています。野菜栽培者はすべて生ごみ堆肥で育てるのは始めての人ばかりで、また、野菜の端境期ということもあり、4月の販売額は4千円、5月は12千円と、まさにヨチヨチ歩きからのスタートです。
ある酒屋さんでの販売

2012年6月7日木曜日

パソコンの怪

  4月の終わりに勉強会を行って以来、ブログづくりがすっかり止まっていました。というのも4月にパソコンを新調したのですが、インターネットが再々フリーズしたり、切断したりの事故が起き、たまたま作成中のブログを二度ほどボツにしてしまったのです。以来、こわくてブログづくりにかかれませんでした。勿論パソコン(東芝)のサポートセンターには10回以上も電話をし、その都度遠隔支援を含め、大変親切に応対していただきました。そして最後にNECの無線ルーターに行き着いたのですが、これも電波は「非常に強い」を常に示し、とくに異常は見られません。「ルーターをプライマリーに設定しているが、セコンダリーに変えてみたらどうだろうか」と思いつきで提案してみると、「それはいい案だ」となり、早速設定を変えてみました。以後、インターネットにもメールにも全く異常は起きなくなりました。無線の電波は強ければよいということでもないようです。1ヶ月近くかかってやっとブログづくりにかかれる状態になったワケですが、まだブロガーとしては全くの初心者、ぼちぼち進めていこうと考えています。